スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿写真の使用許諾を得るべきか

消費者が「#ブランド名」のようなハッシュタグを付けてソーシャルメディアに投稿した写真を、ブランドがウェブサイトで紹介するときに、その消費者に許諾を得るべきか。ハッシュタグの内容によっては、写真の使用について黙示の同意が得られていると考えることもできるが、インスタグラムは明示の同意を得ることを推奨しているようだ。写真がブランドに拾われることについて、気味が悪いと考える消費者もいるためだ。海外では無断使用によるトラブルも発生しているという。
------------------------------
On Instagram and Other Social Media, Redefining ‘User Engagement’
http://www.nytimes.com/2015/09/21/business/media/retailers-use-of-their-fans-photos-draws-scrutiny.html
------------------------------
写真の使用について明示の同意を得るためには、写真にコメントして返信をもらうとよい。ピコーラは、明示の同意をを簡単に取得するためのツールを提供している。
------------------------------
User-Generated Content: How To Get Happy Permissions
http://blog.piqora.com/post/126930357956/user-generated-content-how-to-get-happy
------------------------------

このブログの人気の投稿

シンカトリ広告効果ダービー

大日本除虫菊「シンカトリ」が、新聞広告で知名度が上がるのか実験。新聞4紙に同時に広告を掲載し、それぞれの広告のQRコードからの投票をカウント。「D新聞」が勝利した。「広告効果とは、信じることだ」といった謎の名言あり。自宅で「シンカトリ」を使用しているが、効果は実感できず、まさに信じるしかない。 https://www.kincho.co.jp/cm/ad_paper/

「GroupM」は「WPP Media」に

WPPのグループMがWPPメディアに名称変更。AIドリブンメディアカンパニーとして刷新。 WPP Media launches as fully integrated, AI-powered media company https://www.wppmedia.com/news/announcing-wpp-media

米国AI検索広告費、2029年には259億ドルに

イーマーケッターによると、アメリカにおけるAI検索広告費は2025年は10億ドルだが、2029年には259億ドルにまで成長する。 GenAI Search Advertising Trends 2025 https://www.emarketer.com/content/genai-search-advertising-trends-2025
OSZAR »